着物

七五三前に知っておこう!着付けに必要なもの。

こんにちは!ANKOです。

11月に待っているイベントといえば七五三。

大切なお子様の一生に一度の大切な日です。

日本の伝統的なイベントなので正しく理解しておきましょう。

そもそも七五三って何なの?

七五三の歴史は長く、平安、室町時代に公家の間で行われてたものが、江戸時代に一般化行事とされたと伝えられています。

七五三は男児は5歳、女児は3歳と7歳の年の11月15日に氏神様に参拝し、子供の成長を感謝し、幸福を願う日本特有の伝統的な行事です。

ただ、男児に関しては3歳と5歳という説もあるようです。

年齢に関しても、本来は数え年で行うものとされてましたが、最近では満年齢でされる方も多いようです。

皆様、着物はどうされてますか?

最近では、購入派よりはレンタル派の方が多いと思います。

前撮りする方も多く、もうすでに着物をレンタルあるいは購入されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

レンタル派の方も貸衣装屋さんによっては自分で用意しないといけないものもあるので、最低限必要なものは理解しておきましょう。

着付けに必要な持ち物。

3歳児

着物 被布 長襦袢 肌襦袢 裾よけ 帯揚げ 飾り帯揚げ お太鼓枕 帯板 帯 帯締め 伊達じめ

腰ひも しごき 末広(扇子) はこせこ 足袋 草履 巾着 補正タオル

(3歳児は被布を着る方と帯を締める方では持ち物が変わります)

5歳児

着物 羽織 長襦袢 袴 帯 肌襦袢 懐剣 末広(扇子) 守袋 足袋 草履 補正タオル

7歳児

着物 長襦袢 肌襦袢 裾よけ 帯 帯揚げ 飾り帯揚げ お太鼓枕 バッグ はこせこ 末広(扇子)

帯板 帯締め 伊達じめ しごき 足袋 草履 補正タオル

レンタルの場合は着物類は貸し出してくれるところが多いです。なので実際自分で用意しないといけないものは

肌着等の体に触れるものになります。(貸衣装屋さんによってはセットになっているところもあります。)

持ち物はどこまで自分で準備すれば良い?

七五三は一生に一度のイベント。姉妹、兄弟がいなければ、着物類も一度しか使いません。

正直もったいない…。

と言われるお客様もいらっしゃいます。

基本的には言われた物は準備していただきたいです。

着付けの流派は多数あり、着付けの方法や考え方が多少違うのです。

なので

「前の衣装屋ではこの道具でやってくれた」

「ネットで書いてあった物持っていけばいいだろう」

など、自分達で考えず当日着付けをしてもらう場所の言われた通りにしておいた方がいいです。(ネットの情報をみてもサイトによって小物の個数等違ったりします)

それでも、もったいないなぁ…。

一度だし、数時間しか着ないし。

そういう方は着付けを担当してくれる方に相談しましょう!!

実際にあった相談

お客様

一回しか使わないのに肌着を買うのがもったいない。

美容師

肌着は汗を吸収してくれたり、着物が傷むのを防げるので基本的には着ていただきたいです。ただどうしてもと言うのであれば、その点をご理解頂いたうえで着付けることは可能です。

(着付けをしてくれる場所によっては購入を勧められるところもあるそうです。)

アイコン名を入力

借り物のため、はこせこや末広などの小物がないのですが、必要ですか?

アイコン名を入力

一つ一つ意味のあるものではありますが、飾りなのでなくても着付けには支障はありません。

まとめ

七五三って何月? 何を準備するんだっけ? 

とそもそもが分からないというお話を聞くことがあります。

お子様の大切なイベント、せっかくお祝いするなら理解してお祝いしたいですね。

皆様のちょっとした知識になれたなら幸いです。